中山道のハイキングコースとして人気が高い妻籠宿から馬籠宿までのルートの道案内を多数の写真を用いてウェッブサイト上で行っています。馬籠宿から妻籠宿までの道順がわかる動画もありますので、是非ご覧ください。英語版で馬籠宿から妻籠宿までの道案内も行っています。
「妻籠宿⇔馬籠宿」ハイキングコース概要
全国で初めて歴史的町並み保存した宿場町である妻籠宿と石畳の坂道沿いに古風で綺麗なお店が並んでいる馬籠宿を通るルートです。妻籠宿と馬籠宿の間には馬籠峠があり、外国人観光客にも人気があるハイキングコースになっています。全行程の距離は約8.4km。寄り道せず休憩もしない場合、所要時間は徒歩で約2時間20分です。
妻籠宿北端から馬籠宿南端までの道案内はこちら。
馬籠宿南端から妻籠宿北端までの道案内はこちら。(英語版)
「馬籠宿~妻籠宿」を歩く動画
ほとんど全部みせます。「馬籠宿~妻籠宿」ハイキングコース
馬籠宿から妻籠宿までのほとんど全部の道程を撮影した動画です。歩きながら撮影したタイムラプス映像と写真で、道順がわかるように構成しています。男滝・女滝周辺や大妻籠等はリアルタイムで撮影しました。馬籠から妻籠までのルートの道順や見所をざっと確認できる動画になっています。宿場内の映像は少なめにしていますので、下の動画もご覧ください。
馬籠宿/妻籠宿を歩く
妻籠宿と馬籠宿の雰囲気を楽しんでいただくために作った動画です。両方の宿場を歩いている映像で、実際に歩いているかのようなリアルな感覚を楽しめる内容になっています。この動画は冬に撮影したので、馬籠峠に関しては男滝の映像しか入っていませんが、この記事の道案内には春に撮った写真を主に使用していますので、馬籠峠の春の雰囲気はそちらで感じ取っていただけると思います。馬籠峠の春の桜、秋の紅葉はとても綺麗ですので、ハイキングには春と秋が特におすすめです。私は一石栃付近が好きなのですが、一石栃付近の桜は中津川近辺の桜より開花が2週間程遅れるのでご注意ください。
中山道木曽路道案内その11
補足
- この記事は中山道木曽路を歩くためのルートガイドです。地図ではなく写真を使用して道案内しています。
- 中山道木曽路のルートは幹線道路(国道256号、県道7号)から外れて脇道に入ることが多く、地図だけでは迷いやすい分岐点があります。分岐点の写真を掲載していますので迷うことなく歩いていただけると思います。
- 各ポイントまでの所要時間は目安です。
- 以下に記載していない分岐点は、すべて直進してください。
妻籠宿北端付近
南に進みます。(写真中央の道)
妻籠バス停への分岐点
妻籠宿北端から約1分。直進します。(参考:右折して小路を道なりに進むと、約2分で妻籠バス亭です。)
脇本陣奥谷
妻籠宿北端から約2分。国重要文化財で、歴史資料館を併設。妻籠脇本陣は代々林家が勤めていました。島崎藤村の詩「初恋」に詠われたおふゆさんの嫁ぎ先。
妻籠宿本陣
妻籠宿北端から約3分。妻籠島崎家が務めていた妻籠宿本陣。妻籠島崎家は島崎藤村の母の生家。
妻籠宿枡形
妻籠宿本陣の近くです。右の道に進みます。枡形は街道を二度直角に曲げ、外敵の侵入を少しでも遅らせるために設けた構造物。枡形を抜けると保存工事が最初に行われた寺下地区です。
上嵯峨屋
妻籠宿北端から約6分。上嵯峨屋は寺下地区にあり、江戸中期の庶民の旅籠と推定されます。
妻籠宿南端付近
上嵯峨屋の近くです。直進します。
田島橋の分岐点
妻籠宿北端から約13分。横断歩道を渡って直進します。
大妻橋の分岐点その1
妻籠宿北端から約18分。右折します。
大妻橋
大妻橋の分岐点その1のすぐ近くです。橋を渡ります。(参考:左側のガードレールと橋の欄干の間の小路に左折し、少し歩くと民家の前に石柱道標があります。)
大妻橋の分岐点その2
橋を渡ってすぐのところ。右折します。
神明橋の分岐点
妻籠宿北端から約25分。右折します。
大妻籠の分岐点その1
妻籠宿北端から約28分。右折して橋を渡り南に進みます。
大妻籠の旅籠
妻籠宿北端から約30分。
大妻籠の分岐点その2
妻籠宿北端から約32分。直進します。
庚申塚の分岐点
妻籠宿北端から約35分。県道に出ますので右折します。写真の左側に庚申碑があります。
下り谷の分岐点
大妻籠の分岐点その3の近くです。横断歩道を渡って石畳の道に進みます。
下り谷付近の牛頭観音
妻籠宿北端から約38分。
下り谷付近の橋
妻籠宿北端から約43分。橋を渡って坂道を登り南に進みます。
倉科祖霊社
妻籠宿北端から約47分。
男捶滝の分岐点その1
妻籠宿北端から約50分。左の坂道が中山道ですが、中山道から男滝・女滝は見えないので、男滝・女滝に向かうコースを説明します。直進して橋を渡ります。(参考:中山道を進むと男捶滝の分岐点その4に出ます。)
男捶滝の分岐点その2
妻籠宿北端から約53分。橋を渡り終わったところ。左折すると男滝です。
男捶滝の分岐点その3
妻籠宿北端から約55分。写真右の橋を渡って、その先の急な階段を上がると県道に出るので南に進みます。写真左に小さく写っているのが女滝。(参考:橋を渡らずに、男捶滝の分岐点その1まで引き返しても5分くらいなので、その方が良いかもしれません。)
男捶滝の分岐点その4
妻籠宿北端から約59分。直進します。
男捶滝の分岐点その5
妻籠宿北端から約61分。右折し橋を渡って南に進みます。
峠入口の分岐点
妻籠宿北端から約66分。県道を横断して石畳の道に進みます。
神居木付近
妻籠宿北端から約70分。
一石栃白木改番所跡付近
妻籠宿北端から約77分。直進します。門のすぐ近くにある建物は立場茶屋です。(参考:右折すると子安観音と枝垂桜です。)
馬籠峠頂上付近
妻籠宿北端から約91分。県道に出ますので、左折します。左折すると峠の茶屋があります。
峠の集落の分岐点その1
妻籠宿北端から約94分。県道からはずれて、右の坂道を下ります。
熊野神社付近
妻籠宿北端から約97分。
峠の集落の分岐点その2
熊野神社の近くです。直進します。
今井家住宅
妻籠宿北端から約99分。
峠の御頭碑付近
妻籠宿北端から約103分。写真左側に峠の御頭碑があります。直進します。
十辺舎一九の句碑
峠の御頭碑の近くです。
清水の分岐点その1
妻籠宿北端から約106分。直進します。
清水の分岐点その2
妻籠宿北端から約108分。県道に出ますので左折します。(横断歩道を渡って右の歩道へ)
梨の木坂の分岐点その1
清水の分岐点その2の近くです。県道から外れて、右の梨の木坂を下ります。
梨の木坂の分岐点その2
妻籠宿北端から約112分。直進します。写真右側に水車小屋と水車塚があります。
馬籠の分岐点その1
妻籠宿北端から約116分。直進します。(橋を渡りません。)
馬籠の分岐点その2
馬籠の分岐点その1の近くです。県道に出ますので、左折します。
馬籠の分岐点その3
妻籠宿北端から約119分。県道から外れて、右の階段の道に進みます。
恵那山が見える階段の道
妻籠宿北端から約124分のところ。
馬籠の分岐点その4
妻籠宿北端から約126分。右の階段を登り、登り終わったら左折します。(参考:左の道に進むと展望広場です。)
馬籠宿の展望広場付近
妻籠宿北端から約128分。直進します。(参考:写真の左側に展望広場があり、雲がかかっていなければ恵那山が見えます。)
馬籠宿北端付近
妻籠宿北端から約129分。直進します。
脇本陣史料館
妻籠宿北端から約132分。
藤村記念館
妻籠宿北端から約133分。馬籠宿本陣跡にある記念館。馬籠本陣・島崎家は島崎藤村の生家。
馬籠宿町並
藤村記念館の近くです。
永昌寺の分岐点
妻籠宿北端から約134分。直進します。(参考:右折すると160mで島崎藤村菩提寺の永昌寺です。)
清水屋資料館
妻籠宿北端から約135分。
馬籠宿枡形
清水屋資料館の近くです。右の手すりのある階段を下ります。
馬籠宿南端付近
妻籠宿北端から約137分。直進すると、新茶屋の「是より北 木曽路」の石碑まで約1.5kmの一本道です。(参考:右折すると近くに馬籠バス停があります。)