長野県大桑村にある阿寺渓谷のおすすめの歩き方を、動画にて写真と簡易地図を使って説明しています。阿寺渓谷は川の水が綺麗で、エメラルドグリーンの淵が印象的な人気の高い渓谷です。入口から一番奥のキャンプ場まで、たくさん見所があり、ハイキングに適しています。この記事が阿寺渓谷を散策される方の参考になれば幸いです。
阿寺渓谷 おすすめの歩き方 動画
この動画では阿寺渓谷のおすすめの歩き方を説明しています。阿寺渓谷の美しい映像も収録していますので、どうぞお楽しみください。
動画の要約・補足
阿寺渓谷簡易地図

阿寺渓谷簡易地図
注:この地図は転載不可です。
阿寺渓谷は赤彦駐車場近くのつり橋からウナリ島までの遊歩道以外は平坦な一本道で、その道沿いに見所があります。各見所の近くには看板が立っています。これは阿寺渓谷の簡易地図です。実際には、こんな直線ではなく、もう少し曲がりくねっています。阿寺渓谷には、この地図上の見所以外にも美しい場所があります。阿寺渓谷の入口は、国道19号の阿寺渓谷入口信号から車で約3分です。
歩行時間の目安
- ① 阿寺渓谷入口 → ⑭キャンプ場: 120分
- ⑦ 赤彦駐車場 → ⑭ キャンプ場: 50分 (遊歩道を除く)
- ⑦ 赤彦駐車場 → ④ 狸ヶ淵: 15分
- ⑦ 赤彦駐車場 → ⑧ 六段の滝 → ⑩ ウナリ島: 30分 ( 遊歩道 )
阿寺渓谷の入り口からキャンプ場まで、全部歩くと片道約2時間です。中間点の赤彦駐車場から狸が淵までは徒歩約15分、赤彦駐車場から遊歩道を通ってウナリ島まで徒歩約30分です。赤彦駐車場から、遊歩道を通ってウナリ島まで行き、中八丁つり橋を経由してキャンプ場まで行くと約1時間30分かかります。
阿寺渓谷の注意点
- 夏に車両侵入規制が行われ、シャトルバスが運行される。
- 赤彦駐車場からキャンプ場までの道幅がとても狭い。
阿寺渓谷では夏に車両進入規制が行われ、代わりにシャトルバスが運行されます。
車でキャンプ場まで行くことも可能ですが、赤彦駐車場からキャンプ場までの道幅が狭く、車だと対向車とのすれ違いにとても気を使います。
おすすめの歩き方
以上を踏まえて、私は赤彦駐車場に車を止めて、狸が淵やそれより上の見所まで歩いていくことをおすすめします。森林鉄道跡と雨現の滝はその付近の路肩が広いため、短時間なら車で立ち寄ることができます。